お仕事と一日のスケジュール
作業は主に、地域の企業さまからの業務をお預かりし、洗濯・乾燥・納品などを行う実践的な仕事です。
けれど、私たちが本当に大切にしているのは、ひとりひとりの「できた」「わかった」「ありがとう」という小さな喜びの積み重ねです。
「今日のできたが、明日のワクワク。」
そんな想いを胸に、利用者の皆さんが自分の力を信じて前に進めるよう、スタッフ一同で丁寧に支援してまいります。
地域の皆さまにも、応援者として、時にはパートナーとして、どうかこの取り組みに温かく関わっていただければ幸いです。
詳しく知りたい項目を下部から選んで、タップしてください。
「始業」朝礼・体調チェック
今日一日の始まりは、皆で集まる朝礼からスタートします。
一人ひとりが安心して業務に取り組めるよう、専任の職員が丁寧に体調チェックを行います。体調に不安がある場合は無理せず、相談できる体制を整えていますのでご安心ください。
朝礼では、その日の業務内容や連絡事項を共有し、気持ちをひとつにして明るく活気のある一日を始めます。
洗濯作業
大きな洗濯機を使い、 民泊などで使うシーツや枕カバー、タオルなどを、種類ごとに分けてきれいにします。
作業を始める前には、タグをチェックしたり、汚れがないか点検したりして、丁寧にお仕事を進めます。
昼休憩
休憩室では、お弁当を食べたり、談笑したりと、自分のペースに合わせて自由に過ごすことができます。
午後からの業務に備えて、心身ともにリフレッシュしましょう。
たたみ作業・納品準備
畳み工程では、シーツ・カバー類を一定の大きさに揃えて丁寧にたたみます。
繊維別・サイズ別に仕分けし、納品先ごとの袋詰め・ラベル貼付も行います。
たたみ作業では補助具も使用でき、経験に応じて工程を分担しています。
掃除
その日の業務の締めくくりとして、皆で協力しながら作業スペースの清掃を行います。
ただきれいにするだけでなく、使った道具を整理整頓し、次に使う人が気持ちよく働けるよう、皆で協力する文化を大切にしています。
「終業」終礼
一日の業務はこれにて終了です。最後に終礼を行い、その日の業務で頑張ったことや、ちょっとした達成感を皆で分かち合います。
毎日をポジティブに締めくくることで、明日への活力につなげます。
一日お疲れ様でした。